センター試験まであと2ヶ月!
ジェラーのメルマガ購読はこちらから!
最も良質な情報を一番早く受け取ることができます!
こんにちは!
ジェラーです!
この記事を書いているのが11/16です。
今年のセンター試験は1/17、18ですから、いよいよあと2ヶ月に迫ってまいりました。
受験生の皆さんは勉強の進み具合はいかがでしょうか?
昨年今年と受験指導をさせてもらっていますが、受験生にとって最も辛そうに映るのはこの時期のように思います。
迫りくるセンター試験や私大、国公立の試験日に緊張感が増していきますし、この時期の模試の結果が芳しくなければ、かなり精神的にダメージがありますよね。
何をやればいいのか分からなくなってしまうという人や冷静さを失ってしまう人がかなり多く出てきます。
そんな中で、今から2ヶ月後から始まるセンター試験や一般入試に向けて出来る事、やるべき事を簡単にアドバイスさせてもらいますので、ぜひ参考にしてください。
【勉強面】
受験で受かるための鉄則として、参考書ないしは授業、テキストなど、普段学習しているものを、「完璧に」仕上げて試験に臨むことです。
この時期くらいになってくると焦りのあまり色々な物に手を出しすぎる人がかなり見受けられますが、そういった人ははっきり言って危険です。
これまで確実に仕上がったといえる参考書やテキスト等はどのくらいありますか?
残り期間を考えれば多くの物をやったところで「完璧に」仕上がるかどうかは怪しいです。
そのためまずは今やっている物を「完璧に」仕上げることに専念しましょう。
実際に各科目数冊仕上げてるだけでもかなりの成績を残せるものです。
特に
英語…単語、文法、熟語
数学…メインの参考書やテキスト
古典…古文単語、古典文法、句法
地歴公民…講義系の参考書や一問一答
理科…メインの参考書やテキスト
こういった各科目高得点を取る上で必須となる知識を盤石とすることが何よりも大事ですね。
できないできないと嘆いている人ほど基本知識が身になっていないことが多いです。
それができている人はセンターや私大の過去問演習は抜かりなく行いましょう。
過去問をしっかり攻略すれば、自分の偏差値+3~5は見込めます。
【メンタル面】
まずこういった辛い時期だからこそ、勉強する習慣を失わないようにしてください。
受験というのは、必ず受験日が定められているため、数か月後には受験勉強から解放されます。
時間が解決してくれるわけです。
しっかり自分のやれる事をやっていれば、それなりの結果はついてくると信じて、やれることをやってください。
また何か悩み事等があるのなら、それを誰かに聞いてもらうのもいいですし、うまくストレスと向き合ってほしいです。
1人で抱え込みすぎて爆発しないように、気を付けてください。
泣いても笑ってもあと数か月で受験を迎え、あっという間に終わります。
受験が終わってから後悔することがないように、最大限の努力をしてくださいね。
今回はこの辺で!
現在ブログランキングに参加中です。
1日1クリックして協力してください!
こちらもお願いします!